voice

先輩社員の声

自分で設計したものが
動いて、役立っていると実感できる

2022年入社

本社設計部

M.F

さん

QUESTION

01

JOB

現在はどのような業務を担当してますか?

治具の3Dデータや図⾯の作成

現在は⾃動⾞組み⽴てに使⽤する治具の3Dデータの作成、図⾯を作成する業務を担当しています。担当している案件は、上司にチェックを受けたり、指⽰をもらうなど、それ以外の⾯でも沢⼭助けてもらいながら⽇々の案件を達成しています。

また最近では、お客様とのメールでのやり取りも増え、できることが広がる中でやりがいを感じています。特に、⾃分が設計したものが動き、実際に役⽴っていると実感できることが嬉しいです。

まだ現場を訪れる機会はありませんが、いつか⾃分の設計が活躍している姿を直接⾒てみたいと思っています。

先輩社員の声

QUESTION

02

JOB

仕事で⼤変だったことはなんですか?

⼀致団結で乗り越えた要望や課題

急な仕様変更や強度不⾜の問題、さらには次々と寄せられる要望や課題が⼭積みの案件に取り組みました。時間がかかり残業も多かったですが、図⾯の変更や提案を重ね、製品の使⽤期限を設ける⼯夫や、渡された製品を有効活⽤する⽅法を考案するなど、様々な対応を⾏いながら進めました。最終的には、上司2⼈と私の計3⼈のチームで⼒を合わせ、この案件をやり遂げることができました。

QUESTION

03

EDU

教育環境はどうでしたか?

丁寧な指導で広がる知識の幅

⼊社後は、図⾯作成の練習から始まり、描いた図⾯を3D化するなど、基礎を学びました。その後、2〜3ヶ⽉で実際の業務に携わるようになり、現在もチェックを受けながら作業を進めています。分からないことがあればすぐに質問し、納得するまで丁寧に教えてもらえる環境です。

また、業務に必要な知識だけでなく、「なぜそうなるのか」や「なぜ必要なのか」といった背景も教えてもらい、多くの学びを得ています。

1DAYSCHEDULE

8:30

出勤

9:00

メールなどのチェック

9:15

上司に昨⽇の進捗と
本⽇の予定の共有

9:30

3DCAD、図⾯の作成

12:00

お昼休み

12:45

3DCAD、図⾯の作成

作業の合間に部署の⼈と話をしながら休憩したりしています!

16:30

上司に本⽇の進捗報告

17:45

帰宅

MESSAGE

就職活動中のみなさんへ

やりたいことが分からない、まだ⾒つけられないという⽅も少なくないと思います。そのようなときは、まずはできるだけ多くの業種や職種のインターンシップに参加してみることをお勧めします。

実際に仕事の現場に触れることで、⾃分に合った分野や興味のある仕事を発⾒するきっかけになるかもしれません。そして、学⽣のうちしか経験できないこともあると思うので、たくさんのことに挑戦してみてください。応援しています!