福利厚生について
社会保険
社会保険完備
- 健康保険
- 厚生年金
- 雇用保険
- 労働災害補償保険(労災)
有給休暇
- 入社と同時に有給休暇10日間付与
(通常の会社は半年後です) - 通常の有給休暇とは別に風邪などの際に使用できる特別休暇
年5日間有
保険
- 社員を対象とした業務内外を問わず怪我による通院、入院時の保険に加入
例:プライベートでフットサルをしていて捻挫をしたため通院をした。
→ 通院回数 × 保険料 + 治療費 が支払われます。
確定拠出年金制度
財形貯蓄制度
制度を利用した社員の声
興南設計では、社員のだれもが福利厚生を活用できる環境が整っています。制度を利用した社員の声をご覧ください。
育児休暇の取得
私は第二子誕生に伴い1か月間の育児休業を取得しました。当初は業務に支障が出てしまうことに不安もありましたが、会社の制度や、上司や同僚、周囲の理解のおかげでスムーズに準備をすることができました。
育休中ですが、第一子の時は育児休業を取得していなかったので、その際には気づけなかった育児の難しさを痛感しながらも、子どもの世話だけでなく家事全般にも積極的に関わり、家族で支え合いながら子どもの成長に寄り添える時間を持てたことは本当に貴重な経験でした。この制度を利用できたことに大変感謝しています。
この経験を通じて仕事と家庭の両立について改めて考えるきっかけとなりました。
ワークライフバランスの重要性を再認識し、より効率的に業務遂行できるように努めていきたいと考えています。
保険制度の利用
私はとある病気で入院・手術をすることになり会社に相談しました。すると会社側から入院時に使える制度、休業期間に使える制度を丁寧に説明してもらい、 人生初のことで無知だったためとても助かりました。
退院後も、最短で復帰する予定でしたが、「体調優先で」と上司から休暇期間の延長を勧めていただきました。当初の予定で復帰していたら結果的にかなりしんどかったと思うので、大変助かりました。今では元気に働いています!
また、会社で入っている保険からおりるお見舞金もいただき、とてもありがたかったです。 個人の事情・体調優先してくださる空気感で、誰もが傷病による福利厚生を活用しやすい環境だと思います。