voice

携わったものが実物となって動作する楽しさ

2020年入社

本社設計部

S.M

さん

QUESTION

01

JOB

現在はどのような業務を担当してますか?

製造の自動化が行える装置の設計

FA装置の設計をしています。FAはファクトリー・オートメーションといって、製造の自動化が行える装置のことです。人間の作業を補助することなどが目的です。お客様の要望に沿った装置設計を行います。

具体的な仕事内容としましては、設計ソフトを使用し、モデリングと図面作成を行います。どういったものを購入し配置するか、どういった部品があれば取り付くか。どういった素材を使用するか。部品の値段、購入品を注文する際は納期はどれほどなのか。そういったことを調べ、決めていくのが設計業務となります。お客様とコミュニケーションを取り、完成のイメージを合わせながら設計を進めていきます。

案件によっては製作した部品の組立てを行います。組立て用工具を使用し、ネジを締め、装置を組立てていきます。最後は製品の動作を確認し、使用する現場へ納品することで仕事が完了となります。

実際に携わったものが実物となって動作しているところを見ると、ものを作っている実感が湧き、やりがいを感じることができます。

QUESTION

02

JOB

仕事で大変だと感じることは?

「聞く」こと、
「調べる」ことの大切さ

装置が成り立つように設計をすることや複雑な部品の図面を描くときは難しいと感じます。センサなどを配置した際、正常に機能はするのかを3Dソフト内の設計業務で考えます。図面は複雑になるほど寸法線も増えますので、抜けがないかを確認することが難しいと感じます。

業務を進めることが難しいと感じたときは「聞く」「調べる」ということが大事です。上司に相談したり、使用する製品のカタログを詳細に確認をしています。コミュニケーションや調べ事の中で情報を取り、まとめることが設計業務の基本となることを学びました。これからも円滑に設計や図面作成ができるように経験を積んでいきたいです。

QUESTION

03

MOOD

入社してみてどうでしたか?

「仕事としての設計」を学ぶ日々

Solid WorksやAutoCADといった設計ソフトの使い方や材料の加工経験など、学校で学んだことが活かすことができたのでよかったと思っています。

学校で行った設計より、より具体的で根拠のある設計を求められるため日々学びながら仕事を進めています。先輩方が丁寧にご指導くださるため、設計に興味があれば未経験の方でも不安にならず働くことができると思います。

定期的にチームでミーティングを行い、設計状態について話し合うため、理解を深め合いながら業務を進めることができるところが良い点だと感じました。コミュニケーションがとりやすいため、質問などもしやすい環境です。

1DAYSCHEDULE

9:00

始業、メールチェック

10:00

設計制作業務

12:00

お昼休み

13:00

ミーティング

14:00

設計制作業務

17:00

図面のチェック

18:00

退社

休日の過ごし方は?

休日は映画や漫画などを見て過ごしています。

映画はアクションや誰かの人生を描いたものが好きです。

時代や場所、状況が違う人の感覚を自分も体感できる気がして、それが楽しいので気になった作品があれば見ています。

最近はちょっとした贅沢でワイヤレスイヤホンを買いました。良い商品を買いたいと思ったので色々と調べ、購入しました。購入後は毎日のように使用していて音質も良いので気に入っています。